
H邸
2014年01月31日

H邸の、屋根付きのウッドデッキ製作終わった~。こんなに変形している形と格闘、そこらの大工さんに製作できるかと思えば、無理があると思います。皆さまにお披露目いたします。塗装仕上げしてとてもあか抜けして綺麗です。


参加しています!
お帰りにポチっと


住まいのお困りごとは

宮崎の町のリフォーム大工『かわきよ』 へ
「あっち、と、こっち」O邸リフォーム工事3
2013年09月13日

あっち側8畳の和室とこっちの6畳の和室を間仕切り、上部のらんまも取り外し壁にします。こっちの6畳の和室は洋間にします。


参加しています!
お帰りにポチっと


住まいのお困りごとは

宮崎の町のリフォーム大工『かわきよ』 へ
「どこにでもドア」O邸リフォーム工事2
2013年09月10日
シニア犬(我家の爺)用のスロープ★動画★
2013年08月28日

我家のワンコ、もう今年の11月で14歳、人間でいえば70歳くらい。
最近は、毎回ではないのだけど、「フンフン・・・・」言って、ソファにあげてって言うようになっていました。
yomeが以前、お子ちゃま用の椅子も買ったことがあるのだけど、それは全くもって効果がありませんでした。
5月のとある小春日に・・・
yomeに、
「ねぇ~、スロープを作ってあげてくれない?」
ということから始まった話です。
っで、このような策を!
あとは、本人?本犬?が、利用価値を知るかどうか???
2013/5/26に、スロープ自体の写真とそんな記事を、facebookに投稿していて、オヤツdeレッスン!のせいか?
意外と、すぐに上手に使うようになりました。
そんで、近いうちに動画もというつもりでした。
けど、動画となると、なかなか、うまいこと撮れなくて、動画アップは本日となりました。
高齢のワンコのために、少しでも役立てるとウレシイです。

では、その
「製作→爺の愛用風景動画→進化した高さ可動式のスロープとは?」
までの、動画をご覧ください。

本日は、yomeが書いております。
参加しています!
お帰りにポチっと


住まいのお困りごとは

宮崎の町のリフォーム大工『かわきよ』 へ
T様邸『ウッドデッキ』製作の様子
2011年06月05日

T様よりご依頼いただきました『ウッドデッキ』の基礎から完成までの様子です。
初めて訪問させていただいた時の写真です。(Before)

工程1(詳細画像ページのP1)
Before写真にあるアルミテラスとアルミフェンスを撤去します。
ウッドデッキの広さが、畳で言うと約10畳あったので、基礎を、専門業者様に依頼し、デッキの広さに増設していただきました。
その他の「工程画像」がご覧いただけます、写真を


搬入された木材には、木材を半永久的に腐らないようにするために、防腐剤を加圧注入しました。
組み立て仕口加工には、5日ほどかかりました。
仕口加工が終ったあとは、組み立てていきました。
工程2、3(詳細画像ページのP2とP3)
地束を建てて、 土台をはめて、 柱を建て、桁をはめていきます。
束、土台、柱、桁、90角材です。
その後、床板を貼ります、厚み45mmです。
目隠し板を貼ります。
間隔を均等に開けると、綺麗に出来ます。
アルミテラスがあった所は、新たに屋根を作りました。
屋根材は、コロニアルを、専門業者様に貼ってもらいました。
完成
これで作業わは、終わりました。綺麗に出来上がり!
なかなかの出来上がりです!自画自賛??

庭木と良くマッチしている様子なども、見ていただけると嬉しいです。
その他の「アフター(完成)画像」がご覧いただけます、


参加しています!
お帰りにポチっと


住まいのお困りごとは

宮崎の町のリフォーム大工『かわきよ』 へ
K様邸のリフォームの様子
2011年05月11日

おかげさまで、ポツポツとご依頼をいただき、ポツポツと仕事させていただいています。
目標?は、現場のリアルタイムなブログアップなのですが、
まだまだ、なかなか、ブログと現場と両方に慣れないでぇ~くkawakiyoです

っということで、3月末頃に終了した、
「K様邸のリフォーム」についてのアップです。
床をバリアフリーにします。
壁を板貼りに変えます。
工事施工前の玄関タイルが貼ってあります。
奧に上り框がありフロアの床板とプリント板貼りの壁です。
玄関ホールと床と壁です。
台所入口 、和室入口、洗面所入口の段差無くしバリアフリーに。
桜のフローリング厚み15mmを貼って、段差解消しました。
次に、玄関から洗面所入口まで、杉板節有りを床から天井までプリント板の上重ね貼りします。
桜フローリング床貼り、杉板壁貼り
気を使いながらの仕事ですが、仕上がりは納得です。
縁側の床も、桜フローリングを床に貼りました。
縁側と和室の堺もバリアフリーにしました。
また、台所も桜フローリングを貼りましたが、写真はNGでした。



テラスの屋のタキロンが無惨に破れた状態なので、全面張り替えました。

あと、障子・襖が、開閉困難な為、調整しました。

「床の段差もなくなり凄く歩きやすい」と、
宮崎語で言うと、
「足がつぅかからんなった!想像してた以上に、んーいいわー、いいなったー」と
ご好評頂きました。
次回は、これまた完了したT様邸の『ウッドデッキ』の様子について書きます。
参加しています!
お帰りにポチっと


住まいのお困りごとは

宮崎の町のリフォーム大工『かわきよ』 へ